少し昔の話になりますが、
缶ジュースのリングプルがまだ一体化されていなかった時代、
集めて送ると車椅子になるなんて話がありました。
最近、ペットボトルのキャップを集めて、
世界の子供たちにワクチンを配付しようという運動が行われています。
赤い羽根と緑の羽根のナゾ
- 2008.12.03 Wednesday
- ECO -エコ-
- 19:10
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
街角で「お願いします」という声があちこちで聞かれます。
10月から年末に向けて実施されている「赤い羽根共同募金」。
皆さんはもう募金されましたか?
募金の羽根には赤と緑がありますが、
赤と緑とで何がどう違うのでしょうか。
10月から年末に向けて実施されている「赤い羽根共同募金」。
皆さんはもう募金されましたか?
募金の羽根には赤と緑がありますが、
赤と緑とで何がどう違うのでしょうか。
ファッション性に優れた最新「湯たんぽ」事情
- 2008.12.02 Tuesday
- ECO -エコ-
- 17:32
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
今年も寒い冬がやって来ました。
みなさんが愛用している寒さ対策グッズは何ですか?
みなさんが愛用している寒さ対策グッズは何ですか?
MOTTAINAIで、植樹できます
- 2008.12.01 Monday
- ECO -エコ-
- 18:11
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
今年も残すところ、あと一ヶ月となりました。
大掃除の計画を立てている方もいらっしゃることでしょう。
ところで、「もったいない」は世界の合言葉ってご存知ですか?
大掃除の計画を立てている方もいらっしゃることでしょう。
ところで、「もったいない」は世界の合言葉ってご存知ですか?
エコバック1つにつき、1本植樹されます
- 2008.11.24 Monday
- ECO -エコ-
- 17:24
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
「エコバックを買うと植樹」
またまた植樹ネタです。
CO2排出を抑制するために、レジ袋削減が騒がれている昨今ですが、
エコバック(マイバック)運動が、
世界的にも社会現象を起こしているのをご存知ですか?
またまた植樹ネタです。
CO2排出を抑制するために、レジ袋削減が騒がれている昨今ですが、
エコバック(マイバック)運動が、
世界的にも社会現象を起こしているのをご存知ですか?
クリック100回ごとに1本植樹されます
- 2008.11.19 Wednesday
- ECO -エコ-
- 18:44
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
「クリック100回で植樹される」
2日続けていったい何を言っているのかと思われるでしょう。
でも、6年にも亘る巨大環境プロジェクトがありました。
2日続けていったい何を言っているのかと思われるでしょう。
でも、6年にも亘る巨大環境プロジェクトがありました。
パソコンを買うと植樹されます
- 2008.11.18 Tuesday
- ECO -エコ-
- 17:53
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
「パソコンを買うと植樹される」
いったい何を言っているのか、よくわかりませんね。
実は、大きなプロジェクトが動き出しているのです。
いったい何を言っているのか、よくわかりませんね。
実は、大きなプロジェクトが動き出しているのです。
ちょっと気になった、カップ麺
- 2008.11.14 Friday
- ECO -エコ-
- 20:29
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
先日、久々にカップ麺を食べました。
カップヌードルをはじめとするカップ麺の値上がりで、
今まで以上に購入を控えていたチーム社員です。
実に何ヶ月ぶりに食べたのでしょうか。
カップヌードルをはじめとするカップ麺の値上がりで、
今まで以上に購入を控えていたチーム社員です。
実に何ヶ月ぶりに食べたのでしょうか。
チーム社員も「3R推進月間」
- 2008.10.01 Wednesday
- ECO -エコ-
- 23:36
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
10月はリデュース・リユース・リサイクル推進月という、
環境問題に対するライフスタイルの見直しや
環境にやさしい呼びかけを行う「3R推進月間」です。
これは、“3R”(廃棄物等の発生抑制(Reduce)、再使用(Reuse)、
再生利用(Recycle))の推進と理解を広げ、
循環社会に向けての取組みを推進することを目的としています。
環境省を含む3R関係8府省、地方公共団体、
関係団体が推進する取組みです。
チーム社員も、買い物の際にはマイバッグを持参する、
過剰包装を避ける(断る)、詰め替え商品を選ぶ等、
ごみ減量化につながるように勤めていきます。
廃油の再生利用として、数日前からリサイクル石けんも作り始めました。
循環社会へ向けてもっともっと再利用、
再生利用の取組みを進めて行きたいですね。
環境問題に対するライフスタイルの見直しや
環境にやさしい呼びかけを行う「3R推進月間」です。
これは、“3R”(廃棄物等の発生抑制(Reduce)、再使用(Reuse)、
再生利用(Recycle))の推進と理解を広げ、
循環社会に向けての取組みを推進することを目的としています。
環境省を含む3R関係8府省、地方公共団体、
関係団体が推進する取組みです。
チーム社員も、買い物の際にはマイバッグを持参する、
過剰包装を避ける(断る)、詰め替え商品を選ぶ等、
ごみ減量化につながるように勤めていきます。
廃油の再生利用として、数日前からリサイクル石けんも作り始めました。
循環社会へ向けてもっともっと再利用、
再生利用の取組みを進めて行きたいですね。
チーム社員の環境への取組み
- 2008.09.05 Friday
- ECO -エコ-
- 18:50
- comments (0)
- trackbacks (0)
- by syouraku
最近、チーム社員はMy箸を使用しています。
厳密に言えばMyではなく社員用箸なのですが、
コンビニや弁当屋で昼食を取ることの多い社員のために
使い捨ての箸ゴミを減らす目的で購入しました。
この一般的に言う「割箸を使用しない」という行為は
環境にやさしいといわれる行為ですが、
私たちは、割箸の使用を極力さけるようにしています。
その理由としてあげられるのが、以前からしばしば話題に出る
「割箸論争」というものがあります。
厳密に言えばMyではなく社員用箸なのですが、
コンビニや弁当屋で昼食を取ることの多い社員のために
使い捨ての箸ゴミを減らす目的で購入しました。
この一般的に言う「割箸を使用しない」という行為は
環境にやさしいといわれる行為ですが、
私たちは、割箸の使用を極力さけるようにしています。
その理由としてあげられるのが、以前からしばしば話題に出る
「割箸論争」というものがあります。
- チーム笑楽WEBサイトへ
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - sponsored links
- selected entries
-
- ペットボトルのキャップが子どもたちのワクチンに (12/17)
- 赤い羽根と緑の羽根のナゾ (12/03)
- ファッション性に優れた最新「湯たんぽ」事情 (12/02)
- MOTTAINAIで、植樹できます (12/01)
- エコバック1つにつき、1本植樹されます (11/24)
- クリック100回ごとに1本植樹されます (11/19)
- パソコンを買うと植樹されます (11/18)
- ちょっと気になった、カップ麺 (11/14)
- チーム社員も「3R推進月間」 (10/01)
- チーム社員の環境への取組み (09/05)
- categories
-
- tool (0)
- _System (0)
- _WebCreator (0)
- radio (0)
- (有)チーム笑楽”インフォメーション” (0)
- 愛知県小牧市夏祭り (0)
- groups (0)
- SEO net web (1)
- degital (0)
- Entertaiment (0)
- 360℃ (0)
- world (0)
- local (0)
- finance (0)
- travel (0)
- Life (0)
- pc (2)
- color (0)
- ※笑楽社員blog内”はじめに” (0)
- photo (0)
- style (0)
- jobs (0)
- note (0)
- TOP stories (0)
- Internet (1)
- ECO -エコ- (10)
- ECO (0)
- archives
-
- December 2010 (1)
- October 2010 (2)
- September 2010 (6)
- August 2010 (5)
- July 2010 (13)
- June 2010 (10)
- May 2010 (6)
- April 2010 (7)
- January 2009 (10)
- December 2008 (25)
- November 2008 (22)
- October 2008 (24)
- September 2008 (21)
- July 2007 (2)
- June 2007 (1)
- May 2007 (1)
- recent comment
-
- サーバーの中にこびとがいるような気がする。
⇒ チーム社員 (04/09) - サーバーの中にこびとがいるような気がする。
⇒ tsunnomary (04/08)
- サーバーの中にこびとがいるような気がする。
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-
- powered
